2006-01-01から1年間の記事一覧

熱田神宮

もうすぐお正月。熱田神宮も初詣でにぎわうでしょう。 ・ 熱田神宮は平成25年に創立1900年を迎えます。 皇位継承の印である、三種の神器の一つ、草薙の剣が祭られ ている由緒ある神社です。 社殿は先の戦災で焼失し、昭和30年に再建されたものです。…

年末にて

今年も終わろうとしています。今年はどんな一年だったでしょうか。 今年の始めに書いた日記を思い出して見ます。 予測は当たったでしょうか。 ・・・ 2006年1月の日記より 2006年が始まりました。今年はどんな年になるでしょうか。項目を挙げてみま…

間伐材利用促進

豊田自動織機が森林保護のため、国産材パレットの 普及の後押しをする、ということです。 ・ 具体的には、国産材の間伐材が外材より高いことから、 原材料に間伐材を使用したパレットメーカーに対して 販売実績に応じて1枚あたり700円の補填をするの だ…

木材不足の時代が来るか

近い将来、木材不足の心配が出てきています。 ヨーロッパではバイオマス発電が盛んですが、そこで 「サーマルかマテリアルか」という論争が起きています。 つまり木材を燃料として使うのと木材製品にするのと どちらを優先させるか、というわけです。 ・ 中…

環境省、暖房停止

新聞によりますと、環境省は今年の冬、ビルの暖房を しないことにしたそうです。 ・ 職員はカーデガンを羽織ったり、ひざ掛けをして寒さ に耐える、とのこと。 ・ もちろん理由は京都議定書のCO2削減目標ー6%を 達成するためです。 ・ これによって環境…

桧の水中保管

名古屋城の本丸御殿の再建が本決まりになりました。 そこに使われる桧の丸太が今夏、長野県で2本伐採 され、10月の名古屋祭で披露されました。 ・ 本丸御殿の着工は平成20年のため、約2年間保管 しなければなりません。その方法として水中保管が 選ば…

上海の風

上海国際マラソン・女子ハーフで野口みずきさんが 優勝しました。おめでとうございます。 ・ 上海ではきらきら輝く太陽が見られません。空気が 濁っているためです。黄砂と排気ガスのせいです。 先日、知り合いの年配の方が「上海へ行ってから咳 が止まらな…

東京都、杉伐採式

東京都は杉花粉症対策として、従来の花粉を多く発生する杉を 伐採し、花粉の少ない杉や広葉樹に植え替える計画をしています。 木材団体、商工会議所、大学などが参加した「花粉の少ない森 づくり推進委員会」も設置されました。 ・ 去る13日、その杉伐採開…

屋久島の杉

屋久島の杉といえば、天然の屋久杉を思い浮かべますが、 屋久島でも戦後、杉の植林が行われているようです。 現在人工林の面積は1万1000ha、蓄積は260万 立方メートルになっています。そのうち国有林が80% 以上を占めます。 出材は月間1000立…

発電時の二酸化炭素排出量増加

電気事業連合会の発表によりますと、2005年度の 1kw発電する時に排出する二酸化炭素の量(排出原単位) が前年度より増加したそうです。 原因は石炭火力発電が増えたから。石炭火力発電は重油に くらべて二酸化炭素発生が多いのだそうです。 ・ 20…

3.9GREENSTYLE

サンキューグリーンスタイルと読みます。 林野庁が提唱しています。 ・ 日本は京都議定書で二酸化炭素排出量−6%を約束しました。そのうち 3.9%分を森林による吸収に頼ることになっています。 それを達成するためには、私たちは国産木材を年間2500…

梱包材の検疫

以前から木材を輸入する際には植物検疫が必要でした。 目的は木材にくっついてくる微生物、主にキクイムシの類 が国内に入るのを防止するためです。 輸入検査をして微生物が見つかると消毒しなければなりません。 従来は木材製品(合板、製材品など)は検査…

名古屋城、本丸御殿

名古屋城の天守閣の隣に本丸御殿(殿様の住まい)が 有りました。太平洋戦争の空襲で天守閣もろとも焼失 してしまいました。 その際、襖絵などの美術品は疎開していたため焼失を 免れています。 天守閣は再建されましたが、本丸御殿はまだ再建され ていませ…

木くず利用

農林水産省から「H17、木質バイオマス利用実態調査」 の結果が公表されました。 ・ 発生量 1078万立方メートル 利用量 1020 〃 利用率 94.6% もはや、木くずは余り物ではなくなった状況がはっきり しました。 原因はもちろん原油の高騰、そ…

中国・増値税

中国では商品の売買に増値税というのがかかります。 ほとんどのものが、税率17%です。 その商品が輸出されることになると還付されていま した。その還付率が引き下げられるようです。 ・ 中国は日本へ木材や炭を大量に輸出しています。 それらの多くが、…

都市緑化木の処理

北海道大学のあのポプラ並木が2004年の台風で倒れたことは過去 に報道されています。 そのポプラ、ハルニレなどの風倒木を利用して色々なウッドクラフト 作品が作られました。 その1つ、ポプラ製のチェンバロを使ったコンサートが開催されました。 ・ …

ロシア、住宅建設ブーム

ロシアが原油値上がりをきっかけに好景気になっています。 それにつれ、住宅建設ブームが起こっています。 住宅建設数が2000年に37.3万戸だったものが 2005年には51.5万戸となっています。 ・ もともとロシアは社会主義国で住宅は国家が国民…

めったに撮れない写真

伊勢湾岸自動車道・名港中央大橋を海面から 撮った写真です。 伊勢湾岸自動車道は将来の第二東名の一部で 名古屋港の中心部をまたいでいます。

バイオ燃料 その3

自動車用に植物由来の燃料を使う動きが出ています。 代表的な方法の1つがトウモロコシやサトウキビから作った エチルアルコールをガソリンに混ぜるやりかたです。 ・ それに対して先日の日記(8月28日)に書きましたように 「食料を自動車燃料にしてはい…

コウヤマキ

悠仁さま、ご誕生おめでとうございます。 お印は高野槙になったそうです。 ・ 高野槙は日本産コウヤマキ科で一種のみの樹です。 別名マキ、ホンマキ、キンマツ(金松)ともいいます。 高野山周辺から大台ケ原にかけて多くあり、その名が つきました。 高野六…

木材価格

木材の値上がりが目立っています。 きっかけは次の点でした。 ・伐採規制による南洋材の供給不足 ・中国の需要拡大 ・原油値上がりと需要拡大による船運賃の高騰 ・ 外材の値上がりが先に起こったため国産材が比較的安値 となり、国産スギが日本で手に入る木…

中東の木材輸入

中東諸国の木材輸入が大幅に増加しているそうです。 莫大なオイルダラーを背景に建設ラッシュが続いているためです。 調査したのは、アラブ首長国連邦(UAE)、サウジアラビア、 クウェートの3カ国。 ・ ほとんどが製材と合板の輸入で、丸太の輸入は少な…

バイオ燃料 その2

政府はガソリン節約のため植物体から抽出したアルコールを 一部ガソリンに混合する政策を進める、ということです。 混合割合は3%程度らしいですが、技術的には50%以上も 可能だそうです。 ・ 先日の日記で「サトウキビやとうもろこしで車を走らせる の…

白樺

シラカバ、シラカンバとも言います。 幹(樹皮の外皮)が白い肌をしています。 日当たりの良い高原が生育適地で、群落はきれいで よく歌の題材になります。 ・ 白樺の樹皮は油分が多く、よく燃えるためタイマツ に使われます。 「華燭の典」というと結婚式の…

バイオ燃料

政府はガソリンに一定量のアルコールを混ぜる政策を勧めています。 アルコールの原料はとうもろこしやサトウキビの搾りかすなどの 植物体です。 ・ 木屑はどうなんでしょう。木質廃棄物を燃料にした「燃料チップ」 は燃料として一定の地位を確保しましたが、…

ソテツ

蘇鉄と書きます。 名前の由来でこんな話があります。 ・ 昔、あるお寺に立派なソテツの木があった。 織田信長がたいそう気に入って、そのお寺の貫主に所望したが 貫主はウンと言わなかった。しかし信長は強引に自分のお城に 移植してしまった。ところがその…

シックハウス

前回シックハウスについて触れましたが、その原因は揮発性有機化合物(VOC) です。VOCにはホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、アセトアルデヒドなど いろいろな種類があり、それらの総称を総揮発性有機化合物(TVOC)といいます。 ・ シック…

通風か高気密か

最近のTVCMでこんなのが流れているのをお気づきでしょうか。 「日当たり、通風、ヘーベルハウス」 ・ 住宅のキャッチフレーズに「通風」という言葉が出てきました。 ちょっと前まで「高気密、高断熱」が宣伝文句でしたのに。 ・ 冷房も暖房も同じですが…

自家発電 ピンチ

企業が自社の工場で使う電力を工場内の発電設備を使って作る自家発電が 存亡の危機をむかえています。 理由は燃料にしている石油の高騰。 ・ そもそもなぜ、電力会社の発電所で作った電気よりも自社内で作った電気 のほうがメリットが有るのか。 考えられる…

砂漠緑化

モンゴルは官民連携でモンゴル・ゴビ砂漠を緑化する 「グリーンベルト計画」を推進しています。 岩手県の「沙漠植林ボランティア協会」がその運動に 協力しています。 ・ 新聞によりますと、「沙漠植林ボランティア協会」は 緑化の進み具合をいろいろな団体…