2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

都市緑化木の処理

北海道大学のあのポプラ並木が2004年の台風で倒れたことは過去 に報道されています。 そのポプラ、ハルニレなどの風倒木を利用して色々なウッドクラフト 作品が作られました。 その1つ、ポプラ製のチェンバロを使ったコンサートが開催されました。 ・ …

ロシア、住宅建設ブーム

ロシアが原油値上がりをきっかけに好景気になっています。 それにつれ、住宅建設ブームが起こっています。 住宅建設数が2000年に37.3万戸だったものが 2005年には51.5万戸となっています。 ・ もともとロシアは社会主義国で住宅は国家が国民…

めったに撮れない写真

伊勢湾岸自動車道・名港中央大橋を海面から 撮った写真です。 伊勢湾岸自動車道は将来の第二東名の一部で 名古屋港の中心部をまたいでいます。

バイオ燃料 その3

自動車用に植物由来の燃料を使う動きが出ています。 代表的な方法の1つがトウモロコシやサトウキビから作った エチルアルコールをガソリンに混ぜるやりかたです。 ・ それに対して先日の日記(8月28日)に書きましたように 「食料を自動車燃料にしてはい…

コウヤマキ

悠仁さま、ご誕生おめでとうございます。 お印は高野槙になったそうです。 ・ 高野槙は日本産コウヤマキ科で一種のみの樹です。 別名マキ、ホンマキ、キンマツ(金松)ともいいます。 高野山周辺から大台ケ原にかけて多くあり、その名が つきました。 高野六…

木材価格

木材の値上がりが目立っています。 きっかけは次の点でした。 ・伐採規制による南洋材の供給不足 ・中国の需要拡大 ・原油値上がりと需要拡大による船運賃の高騰 ・ 外材の値上がりが先に起こったため国産材が比較的安値 となり、国産スギが日本で手に入る木…

中東の木材輸入

中東諸国の木材輸入が大幅に増加しているそうです。 莫大なオイルダラーを背景に建設ラッシュが続いているためです。 調査したのは、アラブ首長国連邦(UAE)、サウジアラビア、 クウェートの3カ国。 ・ ほとんどが製材と合板の輸入で、丸太の輸入は少な…