2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

堀川浄化

名古屋市の中心部を流れる堀川を浄化しようという動きが 活発になっています。 堀川を仕事場にしている当社も興味を持って見ています。 ・ 堀川は名古屋城築城時に資材を運ぶために掘られた運河で 水源が無い川であるため、流れが無く汚れが目立っていま す…

環境対策と公取

新潟県・佐渡市が環境対策の一環としてスーパーの レジ袋の有料化を実施しようとしています。 市の指導で一律レジ袋を1枚5円で販売しようとしました。 ・ ところが公正取引委員会から独占禁止法に触れると警告 されました。 「公正かつ自由な競争を促進する…

外材事情

統計によりますと、昨年の南洋材丸太の輸入量が 前年比若干プラスになりました。 ・ 南洋材丸太については産地国の事情によって昭和 50年代から大幅減が続いていました。 産地国の事情とは、熱帯林保護のための伐採制限 と産地国の工業化志向です。 当社の…

自然エネルギーの採算

前回の、環境問題の勉強会報告、その2です。 ・ 自然エネルギーについての採算を概説していました。 ・太陽光発電・・・依然として採算取れない ・風力発電・・・採算性OK ・マイクロ水力(農業用水路などに小さな水車を置いて発電する) ・・・可能性大 …

バイオ燃料 その5

先日環境関係の勉強会に参加してきました。 そこで仕入れてきた情報を1つお知らせします。 ・ 自動車用のバイオ燃料は大きく分けて2種類。 ガソリン車用のバイオエタノール(それを少し進化させたETBE というのもあります) と ディーゼル車用のBDF…

アジアでのバイオマス会議

先日、アジアにおけるバイオマスについての国際会議に 出席された方のお話をうかがいました。 私が行ったわけではありません。念のため。 ・ アジアの地図を見ますとやはり国土の大きさのせいも あって、中国とインドの荒廃地が目立ちます。 当地の人は荒廃…