2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

除湿機

しばらくジメジメ、ムシムシの季節が続きます。 ・ 先日、車の中でラジオを聴いていましたら、ラジオショッピングを やっていました。某社の除湿機の紹介です。 「除湿能力の目安は、鉄筋コンクリート造の部屋で25畳、木造の 部屋で12畳」と言っていまし…

花筏

季節はずれで申し訳ありません。 桜が満開を過ぎ落下盛んな頃、川面に桜の花びらが たくさん浮いて流れるさまを筏にたとえて「花筏」 と言います。 優美な言葉です。 ・ それはさておき ・ 花筏という名前の木があるそうです。 落葉の広葉樹で潅木です。 黒…

キリの木は木目が美しく、光沢があります。 そしてなんといっても、軽くて耐久性があります。 そのため、タンス、琴、下駄の材料として使われ ています。 ・ 「サクラ切る馬鹿、ウメ切らぬ馬鹿」という言葉 がありますが、キリは切ると成長が良くなるそう で…

ユズリハ

今、読んでいる本で面白い記述を見つけましたので、ご紹介します。 中公新書「続・日本の樹木」辻井達一著 ・ ユズリハは高さ10メートルほどになる常緑樹です。 名前の由来は・・・ 常緑樹だが葉は入れ替わる。春、新葉が生える時、まだ古い葉は残っ てい…

新月の木

新月の時に伐採された木は材質が良い。腐りにくい。と 昔から言われていました。最近その良さが注目されてい ます。 ・ しかし、初歩的な疑問があります。満月から新月になる のに約15日。その間に立木の成分が目に見えて変わる ことがあるのでしょうか。 …

割り箸

またまた値上げの話です。 ・ 今日本で使用される割り箸の9割は中国からの輸入品です。 その中国が、大幅値上げと輸出制限を通告してきています。 理由は森林の保護。もっともです。 ・ 日本で以前、割り箸を使うのを止めようという議論があり ました。森林…

物価値上がり

木材ばかりでなく、いろいろな物の値段が上がり始めています。 あのマクドナルドまでが。 ・ 原因はもちろん原油の値上がり。 予想外の物まで値上がりに直面しています。 ・ 農業試験場の先生にお話を聞く機会がありました。 温室野菜が原油値上がりでコスト…